top of page

日本を今一度、編集いたし申し候

今一度、定時制の教壇に戻る、という決意でやってきた高知県。

でも高知大学教育学部で2年間学ぶうちに、別の道が浮かび、悩みが生まれた。


――生徒が自ら一生懸命になるやり方があるんじゃないか! そんな教育をしたい!

  しかし、高校の教員に戻ればクラスを担当することになるだろう、

  持ち上がりもあるので、一生の間に向き合う生徒は500人以下だろうか。

  であれば、保幼-小-中-高をつなぐ「教育雑誌」を作り、県下を走り回る。

  そうすれば、高校だけでなく全ての現場に触れることができる。

  その方がどれだけ子どもたちの未来に役立つことか――


でも、そんなことが初めて来た地で、しかもたった一人でできるのか!?

自分には地盤も看板もカバンもない、高知には親戚も知人も誰一人いない…。

悩み、悩んでいたある日、夢の中で声が聞こえてきた。

「だめだったらやり直したらいい、やってみたら…」「きっとできる」

次の日の朝、私は高知で出版社を立ち上げることを決めていた。


この時、思った。

きっと坂本龍馬は「日本の洗濯」を図る策を自ら企画したというより、

単に「天からの声」が聞こえただけなのではないか?

その声に従っただけなのではないか?

高知県は、そういう声が聞こえる地、なんだ。

「ひょっとしたらできるかもしれない」と、そそのかす風土・文化が底辺にあるんだ。


あれから40余年、

脇道に逸れたままの人生になってしまったが、仕事を通して「編集」の技術が身についた。

コロナ後、課題多き未来に向けて最も求められるもの、

それは、現実をよく見、取材・分析し、解決策を編み出す「編集」の技である。

新しい日本をどうつくるのか、教育はどうあるべきなのか!? その答えは簡単ではないからこそ、

日本を編集する! 教育を編集する!

みんな~、高知で洗濯をやろうぜよ!!

出版社設立の決意を固めるため、紅葉の石鎚山に挑んだ。

(写真:くにみつきよし)

Comments


bottom of page