• HOME

  • BLOG

  • BOOKS SHOP

  • 特設ページ

  • お問い合わせ

  • 南の風STORY

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    2022、ブログを始めます。

    2022、ブログを始めます。

    昨年末出版した『新時代LX 持続可能な地域の未来を切り拓く』の中で著者は 次のように語っている。(少し中略) 「2022年は、第2次大戦での敗戦、そして戦後復興への号砲が鳴ってから77年目に当たります。 注目すべきは、そのさらに77年前に我が国は明治維新を迎えていたことです...
    • 全ての記事
    • 本づくり
    • あづきが行くよ
    • 高知
    • 教育
    • 自叙伝
    • 詩
    • 小説
    • 農業
    • 歴史
    検索
    日本を今一度、編集いたし申し候

    日本を今一度、編集いたし申し候

    今一度、定時制の教壇に戻る、という決意でやってきた高知県。 でも高知大学教育学部で2年間学ぶうちに、別の道が浮かび、悩みが生まれた。 ――生徒が自ら一生懸命になるやり方があるんじゃないか! そんな教育をしたい! しかし、高校の教員に戻ればクラスを担当することになるだろう、...
    高知県をソリューションバレーに

    高知県をソリューションバレーに

    「高知県が課題解決の先進地として「ソリューション・バレー」なんて呼ばれて、 世界の中心になることもあり得る」 これは、『新時代LX』(受田浩之編著・2021年10月刊)の中にある言葉だ。 本を作りながらこの言葉に触れて、...
    あづき、頼むよ!

    あづき、頼むよ!

    日本犬保存協会によると、四国犬は確実に数を減らしている。 1999年登録数は1000頭を超えていたが、22年後の2021年には264頭に。 4分の1に減ってしまい、絶滅危惧種扱いだ。 (ジャパンケンネルクラブの犬種別犬籍登録頭数では41頭とある)...
    あづきです

    あづきです

    「他人に紹介されるのはイヤ、自分にさせて」と言うので、本人に代わります。 よかった、自分でできる。フフッ。 オッス、ぼく、あづき。 2歳5か月になるよ。 お父さんは高知市、お母さんは安芸市にいます。 あとで聞いたんだけど、5人姉妹で、一番最後に生まれたそうです。...
    あづきが行くよ

    あづきが行くよ

    おまえは密売人かあ〜! どうやら口は、犬にとって食べ物を食べるためだけでなく、 モノを知る感覚器でもあるようにも思えてくる。 小さい頃のあづき、歯がうずくのか、硬いものを口にし、噛む。 それだけでなく、噛むことはモノの性質を知るのに大事なことなんだろうが、...
    2022、ブログを始めます。

    2022、ブログを始めます。

    昨年末出版した『新時代LX 持続可能な地域の未来を切り拓く』の中で著者は 次のように語っている。(少し中略) 「2022年は、第2次大戦での敗戦、そして戦後復興への号砲が鳴ってから77年目に当たります。 注目すべきは、そのさらに77年前に我が国は明治維新を迎えていたことです...

    © minaminokazesha

    • HOME

    • BLOG

    • BOOKS SHOP

    • 特設ページ

    • お問い合わせ

    • 南の風STORY

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.